ルートラボの点数が多すぎるので間引いて保存します。 | ||
ヤマレコでも間引きができますが、ヤマレコの場合3mbしか読み込めません | ||
点数をどのようにはじきだすのかわかりませんが、 ルートラボは点数が8000点を越えると保存できません。 しかし、作成段階でエクスポートはできます。 |
![]() |
|
. |
||
エクスポートボタンを押す。 エクスポートしますか」のメッセージが出るので OK |
![]() |
|
. |
||
どこに吐き出すか聞いてくる ファイルの形式はGPXにします。 これを直接ATRASTOUR Planner で取り込んで本体と同期してもいいですが、編集がめんどうなので いちど轍で間引いて、元のルートラボにに返して保存しておきます。 編集はATRUSTOUR Planner よりルートラボのほうが便利です。 |
![]() |
|
轍というソフトを使わせてもらいます。 轍をダウンロードして |
![]() |
|
. |
||
ファイル⇒インポートで 先ほどのファイルを取り込みます。 |
![]() |
|
. |
||
そして、取り込んだファイルのプロパティ | ![]() |
|
. |
||
間引きを行う | ![]() |
|
. |
||
そして、エクスポート | ![]() |
|
. |
||
ファイルの形式はKML gpxでもよい |
![]() |
|
. |
||
それをルートラボで取り込みます。 インポート |
![]() |
|
. |
||
間引きをおこなって 保存しておいたKMLファイルを 取り込みます。 |
![]() |
|
. |
||
きれいに取り込まれているようです。 確かめてみます。 |
![]() |
|
. | ||
細かいところが ちゃんとはいっているか 確かめます。 大丈夫のようです。 |
![]() |
|
. |
||
こちらも、ちゃんと トンネル通過のところだけ 車線変更ができています。 |
![]() |
|
. |
||
これで保存します。 | ![]() |
|
.. |
||
保存できました。 7000点くらいに間引きしたつもりですが、 5000点に満たないくらいで まとまっています。 これをGPSにエクスポートします。 |
![]() |