八幡ケ丘公園の桜
まきばの桜(えびの、小林)
2022_04_01 晴 35km 桜を見にいきます。えびの市の八幡ケ丘公園と小林市の牧場の桜です。
約34万年前のことです。
現在のえびの市・湧水町を含む地域で大規模な噴火が発生し、加久藤カルデラができた。その後、栗野岳が噴火し、そこからから流下した溶岩によって川内川が堰き止められ水がたまり、加久藤湖ができました。
加久藤盆地の隣にもうひとつ盆地があります。小林盆地です。この二つの盆地の堺が川内川水系と大淀川水系との分水界になっています。両盆地の間にははっきりとした嶺の区切りはなく、盆地との比高50〜100mの小丘陵(八幡ケ岡)によって区切られているだけです。
えびの盆地は、遙か昔は湖だった。吉松と栗野の間が塞がっていたのではないか。そして、えびの市と小林市の間に分水嶺があったのではないか。と、私は思っています。
で、川内川水系と大淀川水系の堺はどこか、地図で見ると、想像していたところと少し違います。実際に走って分水嶺をさがします。
1015
宮崎自動車道 飯野バス亭 駐車場からスタートです。
1029
八幡ケ丘公園へ登っ行きます。
1037
桜は散りはじめています。
1040
1045
1049
弘泉寺馬頭観音堂前を国道221号線に向かって下っていきます。
1052
1055
1059
国道221号へ出て振り返ったところ
1100
国道に出てすぐ左へはいっていきます。
1104
川内川支流の有島川を遡って大淀川支流種子田川との分水嶺がどこか見に行こうと思っています。
1112
享保水路太鼓橋
1114
1114
1117
1124
1125
このあたりが川内川水系と大淀川水系の分水嶺だと思います。
1126
1131
老人保健施設さくら苑
1132
夷守岳が見えています。中央の平たい山が甑岳
1135
1149
夷守岳、甑岳、韓国岳
1227
小林市細野
まきばの桜 並木
1233
同じくまきばの桜 並木
1237
1256
1301
1310
西小林駅前
1318
このあたりが川内川と大淀川の分水嶺です。
1323
甑岳が見えます。
1338
スタート地点、宮崎自動車道 飯野バス亭 駐車場。