八ヶ岳縦走


八ヶ岳を縦走したいと思っています。 2014_09_30〜014_10_02
登山歴史館⇒観音平⇒権現岳⇒赤岳⇒麦草峠⇒双子池⇒竜源橋⇒登山歴史館

車と自転車を使う予定です。
車をどちらにおくかですが、
朝いちばんに、3時間近くもかけて自転車に乗って、その後登山というのはつらい、それに自転車を後にすれば、食べた食料の分だけ荷物が少なくなる。
なので、車は下域に置きます。
小淵沢に車、蓼科に自転車を用意します。
ここ竜源橋に自転車をデポ。

本日9/29はとてもよい天気です。

通ってきたルートです。
観音平から登って、オーレン小屋に1泊
次の日、麦草峠へ出て、雨池から双子池へ、そこで1泊
次の日、湯の川沿いに下りてきて、竜源橋。
そこから自転車で小淵沢、登山歴史館までのコースです。

1日目 9/30 0516

登山歴史館からスタート、観音平まで歩きます。
最後のところで、自転車漕いで観音平まで登るより
スタート地点で歩いて登ったほうがよいと考えたためです。

歩きはじめてすぐ、一台目の車・・・
「乗っていきますかー」と誘ってくれた人がいました。
本当にありがたいことです。
少なくとも、時間にして1時間半、カロリーにして数百キロカロリー
その分、遠くまで歩くことができました。
本日、宿泊地、赤岳手前の予定が、
おかげさまで硫黄岳より先まで行くことができました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

0534

観音平に着きました。
乗せていただいた方が、
「先に行ってください」ということでしたので、おことばに甘えて、
丁寧にお礼を言って、先に行かせてもらうことにしました。

0700

編笠山をまいて登って、直接青年小屋へ向かいます。
腰には湯たんぽ兼用の水筒を下げています。

0754
0812

石、石、石ばかりの道ですが、倒木もあります。

0836

青年小屋

0828

青年小屋から4分ほどのところに乙女の水

0903

ノロシバからギボシを見たところ

ノロシバから見た富士山

0921

後ろを見ると、編笠山が見える

0943

ギボシから権現岳

0952

権現岳への鎖道

1001

権現小屋

1005

権現岳から富士山

1015

赤岳、中岳、阿弥陀岳

1016

赤岳を見ているところ
私の後ろ姿は、まるで海底原人ラゴンみたいな格好をしています



1024

そして、長いはしご  もう少し拡大

1028

とても長い これをえんえんと降りてきます。
登山シーズンは、ここが渋滞するそうです。

1030

旭岳 ツルネ  赤岳の順に歩きます

1046

阿弥陀岳 中岳 赤岳  
阿弥陀岳と中岳は赤岳から横に突き出ています。

1049

旭岳から赤岳

1119

キレット小屋は過ぎました。
もう、オーレン小屋か行者小屋まで行くしかありません。

1213

なにしろ絶壁
写真もとれないほどの絶壁
写しようがないのです。

1222

すれ違った人が下りて行きます。
石を落とさないように登る・・・
降りる人も石を落とさない気遣いが大変です。
なので、ものすごく時間がかかるのです。
先ほど降りていった方も、
「石を落とさないように・・・」
で、時間がかかった、と言っていました。

1231

再びはしご。
これから小さいはしごが、いっぱい出てきますが
このハシゴは下りたところが絶壁
足の着き場がない。横へ、ぐいっと移動しなければなりません。

1232

下は絶壁です。

1234

振り返ってみていますが
こんなところを、そろりそろりと歩きます。

1236

鎖だけが頼りです。

1310

岩場を登っていきます。

1312
1316

赤岳は竜頭峰と赤岳頂上の二段こぶになっていて、竜頭峰から赤岳頂上を見ています。
赤岳には2つ山荘があります。見えている頂上山荘と、向こうに下ったところの天望荘の2つです。
やっと登りついたら、二組の御夫婦が「つきましたよ」と迎えてくれました。うれしいですね。

1325

下に見えているのが天望荘
そして、その先が横岳、その先が硫黄岳です。
横岳もいくつかのコブになっています。
日ノ岳、鉾岳、三叉峰、奥ノ院、台座の頭
そして、その先の黒いなだらかな山が硫黄岳

1325

地蔵の頭あたりから横岳

1403

横岳に登っている途中です。
皆さん、こんなかんじで、降りてきます。

1404

後ろを向いて、赤岳と天望荘

1414

こんなところを抜けていきます。

1435

三叉峰の上です。

1451

どうにか横岳です

1500

大同心が下に見えます。

1509

硫黄岳山荘と硫黄岳
あそこまで下って、さらに登ります。
なだらかそうに見えて、結構な登りでした。

1542

硫黄岳山頂は、こうなっている

1542

その先はこんなかんじ
ぐいっと右へ体をひねって見ている。

1552

左手を見ると、オーレン小屋が見えますが、遠い。

1607

夏沢山荘
なかなかの下りです。
あそこまで下って、さらに左へ20分ほど下って・・・

1715

オーレン小屋まできて、テントを張る
1000円でしたよ。

次の日へ続く
トップページへ