外に出たい。旅に出たい。知らないところに行って、ちいさな冒険がしてみたい。
ここは
楽しい自転車散歩、自転車散策、自転車旅行、
安全で快適な自転車通勤、そして楽しい山登りを考えるページです。
自転車で競争はしません。速く走ろうとしているのではありません。
自転車による健康法を試すページです。
どうしたら乗り出す気持ちになるか。
目標を大きく持ちすぎて、頭の中でこねくりまわすと、逆に増々やる気がなくなります。
まずは「少し動く」。やる気がない状態でも、とりあえず少しだけでも動き始めてみると、徐々に意欲が高まり、ある種の「作業興奮」状態がおきてきて、そのうちに熱中して取り組めるようになります。
とりあえず、
家から自転車を持ち出し、少しだけ走る。光をあびて動くことが大切です。
いつでも帰るぞ、そんな状態でトコトコ走ります。そして、しばらくそんなことしていると、「もう少しだけやってみようか」となる。少しだけ温まってくると、もう少し温まろうと意欲がわき、「もう少し行こう、ここも、あそこも」と、行動の連鎖が起こり、その後で「やる気」が出てきます。
自転車散歩目次
富士山のまわりを
自転車坂道
トンネル
山を歩く
あれこれ挑戦
九州脊梁山地を歩く
大峯奥駈道
自転車散策記(〜2012)
自転車散策記(2013〜15)
自転車散策記(2016〜
20
)
自転車散策記(2021〜)
自転車でヨーロッパの旅
(テント泊)
自転車で台湾一周
自転車で四国遍路
こんなところへ行ってみた
隠れ里のサイクリング
使っている自転車
輪行で旅行しよう
自転車&登山
キャンプ
自転車通勤
奥多摩方面へ
そして、どんどん遠くへ行くことになり、とても忙しくなります。この「やる気」と「行動」の前後逆転現象を取り入れて、自転車散策を習慣づけていきましよう。
登山のページも作ってみました。
登山に自転車を活用します。車と自転車の組み合わせで縦走できます。歩いてスタート地点に戻る必要もありません。電車輪行で行って、駅から登山口まで自転車行けばバス待ちの時間が節約できるし、朝早くの出発もできるので時間が自由になります。そのような登山と自転車の
組み合わせ
のページも作ってみました。
「少し動いてみるか」
というときの一助になれば幸いです。