こんなところに
行ってみました
自転車散歩・散策を趣味に
してみましょう。
年を取ると、
新しいことをしたり、見つけ出したりするのがだんだん苦手
になってきます。あれをやりたい、これをやりたい、ということが少しずつ減ってきます。
年を取るということは、たくさんの経験を積み、多くの既成概念を取り込んでいき、困ったことに、その多くの経験が「やる気」にブレーキをかけてくるのです。たいして調べもせずに、「どうせ、こんなもんだろう」と、結論をつけて、先入観を肥大化させていき、どんどん好奇心をなくしていきます。
一日のうち、何かひとつだけでも
新しいことをしたい
けれども、それがつらくなる。昨日と同じ明日を迎えるのがあたりまえになってきます。新しいことをやろうとすると、頭の片隅に、すぐに、「そんなことして何になる」という思いがよぎってきて、毎日々、同じ暮らしが何よりも幸せ、となってきます。
何もしないと、頭も体も、そして「
やる気
」も、どんどん衰えていきます。どんな知的な仕事でも、ルーチンワークにはいってしまうと、ただの単純作業になってしまい、人は日々衰えていきます。
子供は道路の縁石の上を歩くだけでも喜んでやります。そして次々に新しい遊びを発明し続けます。見習いたい。毎日少しだけでも新しいことをしたいのものです。
そして「
することがあり、行くところがある
」 状態になりたいものです。
その
新しいことを、どうしたら思いつくか
。
地図を広げて、まだ行っていないところを眺めて、あれこれ想像してみましょう。行ったことのある人のブログなどを細かく読み込みます。「自分も行ってみたい」と思えれば一歩前進です。(‥‥どうしても興味が湧かなけれは、
予備計画
として、寝かせておけば、頭の片隅で、無意識のうちに、
少しずつ醸成されて
いき、いつの日にか、「こんな方法だったら、おもしろいかもしれない」という時がきます)。好奇心の湧きはじめです。
ただし、お金をかけないで、という条件付です。ここに、ひとつの「工夫」が生まれます。
地図アプリで、歩くところ、あるいは自転車の走るルートを引き、自分の一日の限界距離地点近くで宿泊場所を探す、昼飯、夜飯地点のブックマーク。設定不可能のときはルートを変えて再度作成。
繰り返し、繰り返し、積んではくずし、積んでは崩しの、この
作業が続きます。手間、暇がかかります。が、この作業を続けていると、これが、いつの間にか
楽しみに変わってきて
、
日々の生きがい
にもなります。
お金をかけずに新しいことをしましょう。
自転車を使えば交通費はかかりませんし、
健康増進のため
にも良い。ルート作成の繰り返しは頭の体操、心のリフレッシュになります。
自転車での絶景観光、テントを持てば宿泊費もかからず、シーズンの混雑期でも宿泊場所手配の心配をすることもなく自然の中で暮らす体験もできます。そんなことをしてみました。
小さな冒険のはじまり
です。
西穂高岳⇒奥穂高岳⇒槍ケ岳縦走(テント泊)
2024_09_11〜14 3泊4日 西穂高山荘から奥穂高山荘を経て槍ケ岳山荘までジャンダルム、大キレットなどを通過するコース。テント泊で縦走してみます。
仙川・野川
2024_04_18 仙川・野川脇を走ります。途中、多摩上水脇を走ります。
レインボーブリッジ押し渡り
2013_01_03 レインボーブリッジ遊歩道は自転車に乗ってわたることはできませんので、自転車を押して渡ります。
黒部渓谷、下の廊下を行く
2014_10_28〜14_10_30 10月29日,30日とも晴れ
黒部ダム⇒阿曽原温泉小屋(18km) 、阿曽原温泉小屋⇒欅平(10km)
海から富士山
2014_09_17 海から富士山頂上まで登ります。海抜0メートルから富士山頂上に登ります。 自転車+登山 104km
阿蘇中岳
2013_04_10 自転車で中岳まで行きます。阿蘇登山道路3つのうち、今回は坊中線を登ります。坊中線は国道57号線阿蘇駅前交差点より入り、途中赤水線と合流し草千里を経て阿蘇山上広場にいく道路です。
公園道路を上って中岳火口まで自転車で行きます。
奥多摩駅から清里駅まで歩く
2018_05_28〜06_01 奥多摩駅から清里駅まで歩きます。距離93km。
山の名前で言うと雲取山から飯盛山まで、奥秩父山塊の中の山々です。1日平均20キロ弱の道のりです。
東京タワーとスカイツリー重なるところ
2011_12_30 今回は「東京タワーとスカイツリーが一直線に並ぶところ」そんな場所を捜して、徘徊してきます。スカイツリーと東京タワーを直線で結んで、その直線を東京タワーの後ろへまっすぐ伸ばしていくと、田園調布駅の真上を通り、蟹ヶ谷の高台を通り、仲町台の駅の真上を通り、さらに伸ばしていくと、中原街道沿いの高台にある長坂谷公園の中を通ります。そのあたりの散策です。
江ノ島電鉄
2012_11_14 コースはいつもどおり境川自転車道コース。 246⇒ 境川⇒ 藤沢 ⇒鎌倉 ⇒北鎌倉 ⇒本郷台 ⇒環状2号 ⇒新横浜
甲斐駒ケ岳〜仙丈ケ岳〜杖突峠
2016_10_06〜07 甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳を縦走 今回は、尾白駐車場から登り、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳を一度に縦走し、高遠方面柏木に下り、自転車で杖突峠を越えて茅野をまわって帰ってきます。
奥多摩御岳山
2016_02_25 御岳山表参道 64km 曇り⇒一時雪 車⇒昭島、大神公園駐車場⇒自転車⇒御岳山表参道⇒自転車⇒大神公園駐車場
北海道
2013_06_26〜07_02 6泊7日 新千歳⇒札幌⇒旭川⇒北見⇒釧路⇒帯広⇒苫小牧⇒千歳
しまなみ海道
2013_09_23 晴れ 今回のコース 今治⇒来島大橋⇒大島⇒大島大橋⇒見近島⇒伯方大橋⇒伯方島⇒大三島橋⇒大三島⇒多々羅大橋⇒生口島⇒生口橋⇒因島⇒因島大橋⇒向島(歌)⇒フェリー⇒戸崎⇒常石 83km。
渡良瀬遊水地のヨシ焼き
2013_03_17 晴 96km 輪行⇒藤岡⇒埼玉大橋⇒栗橋⇒利根川⇒江戸川⇒関宿⇒4号線⇒越谷⇒463⇒105⇒122⇒環七⇒荒玉水道道路⇒仙川⇒二子多摩川
渡良瀬遊水地から4号線を走ります。日帰り フラットペダルにトレッキングシューズ使用
浜名湖一周
2012_12_24〜25 晴 弁天島まで輪行 1日目77km、2日目115km 浜名湖一周
キャノンボール初級を走りたいと思っています。その下調べとして浜松から吉原まで走ります。この区間は、たくさんバイパスがありますが、自転車は通れない。どのように迂回して走ったらよいか、試してみます。
自転車で四国八十八か所お遍路
2016_03_17〜03_08 四国お遍路八十八か所めぐりをやってみました。自転車で問題になるのが坂のぼり。焼山寺、鶴林寺、太龍寺、神峯寺、横峰寺、雲辺寺などの坂、ロープウェイは使いません。すべて自転車か、歩きかの自力で上ります。
阿蘇
2013_04_10 自転車で中岳まで行きます。阿蘇登山道路3つのうち、今回は坊中線を登ります。
坊中線は国道57号線阿蘇駅前交差点より入り、途中赤水線と合流し草千里を経て阿蘇山上広場にいく道路です。
摩周湖
2013_06_29 晴れ 184km 本日の予定距離は長いです。早く起きて、朝のうちにできるだけ距離を稼ぎ午後はゆっくり走りたいところです。北見⇒美幌峠⇒屈斜路湖⇒摩周湖⇒茅沼⇒釧路
丹沢、ユーシンから塔ノ岳
2013_11_16 晴 ユーシンから塔ノ岳に登ります。 車⇒丹沢湖、玄倉⇒自転車⇒熊木沢出合⇒徒歩⇒塔ノ岳 往復 車82km 自転車7.9km その後歩き
親不知(上越から名古屋まで)
2013_05_04 125km 晴 上越から久比岐自転車道と親不知を走り富山へ 。親不知(おやしらず)は北日本海、新潟県と富山県の境にある。アルプスが日本海に落ち込むような形で断崖絶壁が約10kmも続き「天下の険」と呼ばれている。道路は断崖絶壁の地形を削ったり、えぐったりして作られているため、道は多くのロックシェッドに覆われている。その数12個。トンネルが2個。
尾瀬ケ原
2015_10_06〜10_07 晴れ 御池〜鳩待峠 東武鬼怒川線から野岩鉄道で会津高原尾瀬口まで行くつもりで始発に乗って、ここまできた。新しく買ったテントがどれくらい使えるか、試します。
桜島(鹿児島)
2016_05_21 97.5km 鹿児島空港⇒加治木⇒鹿児島、城山⇒桜島⇒垂水⇒国分⇒鹿児島空港
自転車で台湾一周
2016_11_01〜16_11_14 自転車で台湾一周しました。 まず、台北から嘉義へ、嘉義で烏山頭貯水池、珊瑚潭を見て、高雄、恒春をまわり東海岸線へ出ます。大武から台東への道を走り、続けて台東から花蓮への海岸線を走り、花蓮から太魯閣へ、天祥からさらに上へ上ってみたい・・・・。そして下りてきて、清水断崖を走り抜け、蘇澳から基隆、台北へと一周します。
中央構造線
2012_09_02〜04 茅野まで輪行、茅野から杖突峠、高遠、分杭峠、大鹿で泊り、地蔵峠、遠山、青崩峠、水窪から浜松で泊り、そして東海道を東へ走り、用宗から輪行で帰ります。中央構造線沿い、どのような景色が広がっているか見てみます。
八ヶ岳(麦草峠)
2012_07_14〜15 1泊2日 輪行 横川⇒佐久 寄り道した 中込(泊) 佐久(中込泊)⇒八ヶ岳⇒茅野 輪行 帰宅 47km+80km 初の2000m峠越え。正確には2127m
日本のメルヘン街道は国道299号のうち、長野県茅野市・南佐久郡佐久穂町・小海町部分の愛称。どんなところか、走ってみることにしました。
いろは坂(日光-沼田)
2012_08_05 晴 日光から沼田 今回の距離 97.8km 輪行⇒東武日光⇒中善寺湖⇒金精峠⇒片品村⇒沼田駅⇒輪行
青木ケ原樹海
2013_11_27 晴れ 車⇒道の駅、鳴沢⇒自転車⇒紅葉台⇒自転車⇒本栖湖⇒自転車⇒樹海散策路
長野から埼玉へ、三国峠
2014_06_03 100km 晴 テント、寝袋、リアキャリア、輪行袋 野辺山、滝沢牧場⇒野辺山駅⇒川上村⇒三国峠⇒中津川林道⇒210号⇒420号⇒三峰口駅⇒サイクルトレイン⇒御花畑、西武秩父駅⇒輪行⇒東飯能⇒拝島⇒立川⇒
三国峠は長野側は舗装してありますが、埼玉側は悪路ということで、その延長18kmくらい、という情報ですが、本当のところはどうでしょう。・・・・ここを通っていきます。
富士五湖めぐり
2017_11_29 晴れ、曇り、晴れ 103km 車⇒小山⇒三国峠⇒山中湖⇒自転車⇒河口湖⇒西湖⇒精進湖⇒本栖湖⇒西湖⇒河口湖⇒山中湖⇒車⇒山伏峠⇒道志⇒橋本⇒尾根幹線道路⇒新百合丘⇒
富士五湖を廻ってくると、一周、一往復だいたい100kmほどあります。自転車で走ると半日と少しという時間でまわれます。問題は天気です。天気の良くなりそうな日を選んで回ってみました。
大菩薩峠
2014_05_07 晴 全長125km 自転車を持って大菩薩峠を超えます。そのうち6.9kmを背負ったり押したり。
二子玉川園⇒自転車⇒小菅赤沢登山口⇒大菩薩峠⇒石和 自転車、リュックの中身をあわせると20kgあった。それに登山靴、水、食料が加わる。内訳はリュックが5kg(SPD靴がはいっている)。よって、自転車関係が15kg(キャリア含む)
雁坂峠越える
2014_05_14 晴 95km 92.5km うち19.3km背負い歩き 石和⇒自転車⇒雁坂峠登山口⇒自転車背負い(19.3km)⇒出会いの丘 ⇒自転車自走⇒西武秩父駅
御坂峠と三つ峠
2014_05_08 晴 105km 御坂峠を越えて、三つ峠を自転車を背負って越える。さらに自走で帰ってくる。石和⇒御坂峠旧道⇒三つ峠⇒139号⇒20号⇒八王子⇒多摩川沿い
青木ケ原樹海-その2
2014_05_13 74km 晴 青木が原樹海2度目の横断。距離5.5kmほど
朝まで雨、急遽晴れの予報が出たので出かけた。 富士急河口湖駅まで輪行 その後自転車 パノラマ台 青木が原樹海。74km うち5.5km樹海の中走る。
青木ケ原樹海-その3
2014_12_09 本栖湖畔から富岳風穴まで 晴 自転車10km 歩き8km 3回目の樹海歩きです。今回はほぼ直線歩きです。地図ロイドでコースを作り、そのルートに沿って歩いてみます。
山中湖大回り
2016_02_18 晴れ⇒一時曇り⇒晴れ 富士山がきれいに見える場所はどこか。あちこち、富士山のまわりを回ってみていますが。
風張林道と鋸山林道
2017_02_07 晴れ 60km 車⇒払沢の滝駐車場⇒自転車⇒倉掛⇒風張林道⇒風張峠⇒奥多摩湖⇒弁天橋⇒鋸山林道⇒神戸⇒払沢の滝駐車場。
帝釈峡(広島県)
2018_04_25〜26 晴れ 41km 広島県庄原市東城町と神石郡神石高原町にまたがる国定公園・帝釈峡。石灰岩台地が深く浸食されて形成されたカルスト台地が広がり、鍾乳洞や渓水の浸食作用によってできた巨大な天然の橋、雄橋(おんばし)、人造ダムの神龍湖(しんりゅうこ)があります。
丹沢縦走(秦野から藤野まで歩く)
2019_09_19 晴れ 31km 丹沢縦走です。秦野の三廻部、県民の森から塔の岳、丹沢山、蛭が岳、姫次、青根、峰山を通り、藤野駅まで歩きます。31km程度の歩きです。
国見トンネルと国見峠
2019_07_28 晴 24km 暑い夏になりました。涼しいところを走りたい。宮崎県の山奥五ヶ瀬町と椎葉村の堺にある国見峠に行きます。国見トンネル、五ヶ瀬側に車を置いて、自転車で国見トンネルを通り、さらに国見峠を越えて元の場所へ戻ります。
阿蘇外輪山を自転車で
2019_11_29 86km 阿蘇は外輪山と中央の中岳などの数個の山をひっくるめて阿蘇と呼びます。南北25km、東西18km、3万8千ヘクタールで。なお、東京23区の面積が6万1900ヘクタールです。今日は阿蘇を走ります。高森駅をスタート。阿蘇外輪山を左回りに半分ほど走り赤水に下りてきます。
霧島山一周
2019_11_17 晴れ 104km 道の駅「えびの」をスタート。小林→御池→丸尾→牧園→横川→栗野→京町→えびの。
多摩、港北、.....千葉ニュータウン
2013_08_17 晴 多摩川⇒川崎街道⇒連光寺、大谷戸公園⇒ひじり中央橋・・・・・唐木田など。
自転車で(加久藤トンネル、矢岳高原、大畑駅のスイッチバック&ループ&ななつ星)
2018_04_22 加久藤トンネル、矢岳高原 50km 人吉のループ橋、えびのループ、2つのループと、もうひとつのループの話です。
荒川・入間川・16号線・多摩川
2023_05_11 錦糸町駅まで輪行、それから荒川に沿って西北上自走。雨の予報も出ているので、とりあえずカッパの用意はしていく。昼飯はパンを焼いてきた。SPDシューズ。
大峯奥駈道逆峰
2023_05_20〜25 4泊5日 大峯奥駈道は、吉野と熊野を結ぶ約100kmに及ぶ山岳道です。
標高2000mを超える山々、大峯山の山上ヶ岳や弥山、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳などの尾根をたどります。沢を横切るところは1か所もありません。登り下りが多く水平移動はなかなかはかどりません。今回、歩いてみて概ね全長100km程度、熊野古道の中でも最も険しいルートと言われています。
甑島(鹿児島県薩摩川内市)
2021_03_31 曇り晴れ 自転車46km 甑島を走ります。里港から手打ちを経て片野浦へ行きキャンプ。
江戸川の菜の花(2)
2015_03_28 晴れ 自転車155km 荒川 上江橋から江戸川、関宿橋まで 最短コースを探ります。 環八から和光へ、幸魂大橋、荒川左岸をのぼり、16号線、県道3号線、311号線、154号線、65号線、154号線、26号線で関宿橋⇒江戸川を下って、松戸から葛飾大橋⇒平井大橋⇒新大橋⇒築地⇒金杉橋⇒目黒⇒二子玉へ
江戸川の菜の花(1)
2012_04_15 晴 240km ⇒二子玉川⇒目黒⇒白金⇒三田⇒築地⇒有明⇒市川大橋⇒新江戸川⇒江戸川⇒関宿橋⇒境大橋⇒利根川⇒渡良瀬川⇒354⇒46⇒埼玉大橋⇒利根川⇒昭和橋⇒行田⇒吹上⇒東松山⇒鶴ヶ島⇒入間⇒福生⇒多摩川⇒
荒川の菜の花
2015_03_24 晴れ 自転車112km 多摩川を上り拝島橋まで行き、そこから荒川、上江橋まで 多摩川、拝島橋から荒川、上江橋までの最短ルートを探します。16号線は、ずーっと迂回していて遠回りですので、自転車で通れる最短ルートを探してみます。
阿蘇五岳一周
2023_12_10 62km 阿蘇五岳を一周します。根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の五つの岳を総称して阿蘇五岳と呼びます。高岳がいちばん高くて1592m。噴煙があがっているのが中岳で標高1506mで2番目です。高森駅を出発、南登山道を登り、噴火口に行き、草千里の横を通過、いこいの村駅近くまで下りて、国道365で箱石峠、大戸の口を回って高森まで戻ります。
阿蘇南カルデラ
2021_03_10 晴
俵山登山口から登り⇒高森峠先の黒岩峠まで行き、下って⇒あらかじめ用意しておいた自転車で元に戻ります。歩き34km 自転車25km 阿蘇カルデラ南の縁を歩く。「世界最大規模」と言われている阿蘇カルデラは東西18km、南北25km、周囲約100km。ここで、「世界最大規模」というところがミソで、「世界最大」とは言っていない。そんな中、阿蘇カルデラがなぜ注目されるのか、どこが特徴的なところか。行って見てみます。
夷守岳、獅子戸岳、韓国岳周回、生駒高原へ
2019_10_16 晴れ 15km(歩き)+23km(自転車) 生駒高原コスモス園近くから夷守岳へ上り、獅子戸岳、韓国岳を経て、えびの高原へ下りてきます。その後、デポしておいた自転車でバードライン、みやまきりしまロードと走り、元の場所へ戻ります。
富士山一周
2018_01_07 晴れ 106km 車⇒246ふじおやま⇒みちの駅ふじおやま⇒十里木⇒富士宮、上井出⇒富士ケ嶺⇒山中湖⇒馬車道⇒籠坂峠⇒おやま。246道の駅「ふじおやま」から右回り富士山一周です。
奥秩父の秋の山の景色
2015_10_19〜21 晴れ 青梅線⇒奥多摩駅⇒歩き⇒雲取山荘(テント)⇒雁峠(テント)⇒広瀬ダム⇒バス⇒塩山駅⇒中央線⇒
人吉から坂本周回
2019_07_12 晴 91km 人吉から万江川を遡り、林道、坂本人吉線で山の上を走り、坂本へ向けて下りてきて、球磨川に沿って上って帰ってきます。
芦ノ湖大回り
2017_02_13 晴 35km (歩き20km 自転車15km) 富士山がきれいに見える場所は忍野、山中湖の高指山、精進湖のパノラマ台、山中湖のパノラマ台、長尾トンネル出口、そして金時山などです。今回の歩きは芦ノ湖を囲む山々を歩き、乙女峠と金時山を通過します。
車⇒仙石原、自転車デポ⇒道の駅「箱根峠」⇒歩き⇒海ノ平⇒山伏峠⇒湖尻峠⇒芦ノ湖展望公園⇒長尾峠⇒丸岳⇒乙女峠⇒金時山⇒矢倉沢峠⇒仙石原⇒自転車⇒道の駅「箱根峠」⇒車
八ヶ岳縦走
2014_09_30〜014_10_02 八ヶ岳を縦走します。
小淵沢の登山歴史館⇒観音平⇒権現岳⇒赤岳⇒麦草峠⇒双子池⇒
テント持ってヨーロッパ自転車の旅
2017_06_02〜27 自転車でキャンプをしながら
スイス、バーゼルからオランダ、ロッテルダムまでライン川に沿って北上します。その後、オランダ海岸線の締切堤防の上を走ります。
高幡不動の「おみくじクッキー」
2022_10_11 東京都日野市高幡不動駅前におみくじクッキーを売っている店があります。このおみくじクッキーのことを「辻占」と言います。それを買いに行ってきます。
二ケ領用水他、水路、川めぐり
2020_10_06 80km 境川と多摩川の支流であります大田川は、わずか2.8kmしか離れてい ません。鶴見川と境川も2kmほどです。これに二ケ領用水路をくっつけて川めぐりをしてみます。 二ケ領用水、矢上川、鶴見川、境川、太田川、大栗川、多摩川、二ケ領用水の順にぐるりとまわってみます。
多摩川をちょろちょろ。
2018_08_15 暑い日が続きます。暑さもさながら陽射しの強さも体にこたえます。いつもの野球帽だと横からの陽で顔の横が痛い。そして頭の後ろもガンガンと温もってくる。なので菅笠をかぶって走ってみた。菅笠の良いところは、頭と笠の間に隙間があり風がぬけていくことです。
八代海一周
2020_11_24〜25 曇り時々晴 自転車250km 熊本県芦北町芦北大橋をスタート、田浦からは海岸線波多岬を通りオレンジ鉄道に沿って日奈久へ、日奈久からは県道338号線、八代大橋で球磨川を渡り広域農道を松橋へ、松橋からは西へ国道266号を海岸沿いに三角へ向けて走ります。天門橋を渡り天草へ、パールライン国道266号を走り大矢野橋、中野橋、前島橋、松島橋と渡り、国道324号を走り、そして国道266号天草瀬戸大橋を渡り本渡で一泊します。 次の日、県道26号線を海岸沿いに牛深へ、牛深からフェリーで蔵之元から長嶋西岸、国道389号を走り、黒之瀬戸大橋を渡り阿久根で3号線、津奈木から海岸沿いに福浜、合串を通過、芦北へ戻ります。
鹿児島県出水郡長島町
2020_06_08 晴 鹿児島県出水郡長島町 70km 。 島内めぐりは坂ばかりです。平らな海岸線をゆっくり走るという場所はほんの一部でして、ほとんどは入江から次の入江までの半島の山を乗り越える坂道の繰り返しで、その坂道の頂上に景色のよい場所があるのですが、木が茂っているところが多くて、展望のできるところは稀です。ただ、時々ものすごくきれいな場所を見つけることもあります。
球磨川、沢見展望所
2018_11_14 晴れ 40km 沢見展望所は沢見地区の沢見鷹男(故人)、ハルエさん夫婦による手作りの展望所です。近く、足元に見えているのは、川の流れが鎌みたいに曲がっている鎌瀬というところ、山あいをくねくねと流れる球磨川、遠くは八代海まで見渡せる。球磨川がどんなに険しいところを流れているかがよくわかる場所。
トップページへ戻る