球磨川、沢見展望所。


2018_11_14  晴れ 40km  沢見展望所は沢見地区の沢見鷹男(故人)、ハルエさん夫婦による手作りの展望所ですが、球磨村の豊かな自然を一目見ようとたくさんの人たちが訪れています。下に見える集落は鎌瀬といいます。川の流れが鎌みたいに曲がっています。鎌瀬とい地名はもう1か所下流にあります。鎌瀬という駅のところがそうです。
自転車で走ります。渡(わたり)駅を出発して一勝地から高沢へ、そしてヤーホ地蔵 沢見展望所から球磨川・八代海を眺め、球磨川、鎌瀬のあたりを見て、神瀬から左岸へ渡り、肥薩線沿いを那良口へ、那良口から右岸へ渡り、渡駅までの約40キロのコースです。


0922

渡駅から出発です。
まだ、霧がかかっていますが、すぐに晴れてくるでしよう。

0930

材木を積んだトラックが多い。
良い材は球磨川を下って八代の方へ運ばれます。

0937

交通量が多いので、ヘルメットをかぶってきました。

0939
0947

材木を積んだトラックが八代へ向けて走っていきます。檜です。

一勝地につきました。
ここから右に沢沿いにはいっていきます。中園川といいます。

この写真は向こう岸からこちらを見たものです。
ここから沢沿いに奥地へはいっていきます。

0956

道がどんどん細くなっていきます。

1008

ところどころ広くなります。
車はほとんど来ませんので、ヘルメットを脱いで帽子をかぶっています。

1011

浦野の集落です。

1025

きれいな石積みです。

1029

黒仁田洞に着きました。

黒仁田洞から球泉洞まで直線距離で2800mあります。

1031

江戸時代の絵図に「穴の口」と描かれており、その存在は古くから知られていたようです。中園川から大量の川水が鍾乳洞に流れ込んでいるところから「吸い込み穴」ともよばれています。昔、この穴にモミガラを流し込んだら、一週間後に球泉洞近くの権現滝(大瀬鍾乳洞)に流れ出た」という伝承があります。洞内に入ると天井が高く、鍾乳洞の規模はかなりのもので、川の流れと反対に約40メートル進むと高さ9メートルの滝があります。

1042

高沢地区の集落

1045

どんどん高度をあげていきます。

1049
1056

蔵谷というところです。

1101

きつねです。道の真ん中で遊んでいます。自転車に気づいたら、逃げて行きました。

1104

沢見展望所に着きました。
沢見展望所は球磨村を貫流する日本三大急流球磨川を眼下に、正面には天草灘の島々や海が一望できます。

1111

沢見地区の沢見鷹男(故人)、ハルエさん夫婦による手作りの展望所ですが、球磨村の豊かな自然を一目見ようとたくさんの人たちが訪れています。
下に見える集落は鎌瀬といいます。川の流れが鎌みたいに曲がっています。
鎌瀬とい地名はもう1か所下流にあります。鎌瀬という駅のところがそうです。

1112

はるか天草の海が見えます。

1113

拡大すると、こうなります。天草です。

1128

急坂を下りますので、ヘルメット着用です。

1131

えんえんと下りまして。

1143

国道に着きました。

1147
1149

国道に下りてきてからも、車がたくさん通りますので、ヘルメット着用です。

1151

橋は左岸の道の上を通っていますので、通常はトンネルを抜けて、右折して向こうの沢沿いにぐるりと回って、橋の下に出てきます。

1152

自転車としては、それも面倒なので、階段を抱えて下りてしまいます。

1154

そして、線路沿いを走ります。

1156

清正公岩が見えてきました。
左端に隠れています。

1159
1200
1200
1201
1206

球泉洞の森林館

1207

球磨川下りの到着場

1210

球泉洞の宿泊施設 ロッジ

1213
1215
1220
1222
1228
1235
1238
1242
1243

一勝地に着きました。
さらに渡に向けて上ります。

1244
1253

肥薩線ディーゼルが通過します。

1300
1302
1305

相良橋を渡ると渡駅です。

1310

渡駅に到着です。
今日はこれでおしまい。



トップページへ