--
ロープウェイは使わず、
すべて自転車で回ろう。
2016_03_17〜03_08 自転車で四国お遍路八十八か所めぐりをやってみました。
この遍路道をどれだけたくさんの人たちが歩いたことでしょうか。何百万人の、あるいは何千万人かもしれない人たちが、さまざまな思いを抱いて歩いた道があり、それを受け入れてきた四国の人たちがいます。今回私は自転車を使います。
ロープウェイは使いません
。全ての坂、自力登山です。
さて、88カ所回ってみて感じたことですが、お遍路は、毎日毎日、することがいっぱいあり、体も動かす、それが健康によい。朝、宿を出発したら、すぐに昼飯の心配をしなければならないし、飲み物の心配もしなければならない、地図もみなければならない、忘れ物して引き返すこともある。トイレの心配もある。寺に着いたら、グッズを出して、お線香に火をつけたり、ローソクをともす、経を唱えたり、納経所へ行ってサインもらったり、100円玉の心配をしたり、今夜泊る宿の心配をしたり、天気の心配をしたり、道に迷ってウロウロすることもあるし、場合によっては、またまた、引き返すこともある。・・・やれ、荷物が重い、豆ができた、疲れた、喉がかわいた、と、目の前に起きてくる事柄を、ひたすら、こなしていきます。そして、明るい間はずっーと体を動かしている。宿に着いて風呂にはいって食事して、横になると、すぐ寝付く。あれこれ過去のことを悩み考えている時間は少しもないし、遠い将来のことを心配する暇もない。休ませると、すぐに、あれこれ悩もうとする脳みそのぐるぐる思考癖に、少しの休む暇も与えず、先へ、先へ、少し先のことだけを考えさせる、お遍路は、たいへん健康的です。
さて、自転車で問題になるのが坂のぼり。
焼山寺、鶴林寺、太龍寺、神峯寺、横峰寺、雲辺寺などの坂、すべて自転車か、歩きかの自力で上ります。
自転車遍路は坂との戦いです。
太龍寺へ・・・
鶴林寺から下りてくると、すぐに水井橋という橋を渡ります。歩き遍路の方々は、この水井橋を渡って一直線に山を登って行きます。ロープウェイは、山の真反対の位置から逆に上ってきます。
自転車は、山を左へ90度ぐるりとまわって、絶壁みたいな急坂、細い車道を上っていきます。
荷物が、ギャ比が、貧脚が・・・、なかなか漕げません。結局、押す、押す、押す、時々、乗ってみるが、すぐに押す。ほとんど押して、どうにかこうにか太龍寺へ・・・。
太龍寺の坂
自転車遍路は、美しい景色の中をのんびり走る、のどかな旅でもあります。
室戸岬へ・・・。その日、恵比寿浜を暗いうちに出たロードバイクは室戸岬に向けて快調にとばします。
道は陽がまぶしい方向に、まっすぐ、時々、大きくうねって、はるかに続いています。
この地区は、歩きの人も自転車もルートが重なり合います。軽く声をかけ、挨拶をし、歩き遍路の方々を順に追い越していきます。小さな岬を曲がると、その先に、さらに、次の岬へ向かう歩き遍路の方々の後ろ姿が現れます。
楽しいツーリングです。
室戸岬へ
総距離1570km、テント宿泊、ビジネスホテル、民宿の組み合わせで、通し打ちをしてみました。
ケーブルカー、ロープウェーは使わず、自転車と歩き
の、21日間お遍路の記録です。
いろいろな人に親切にしていただいた、楽しい遍路でした。
地図から見る…マップ上の数字をクリックしますと、そのページへとびます。
一覧表から見る場合はこちら・
一覧表から見る
そして、
まとめ
航空機輪行で、羽田から高松空港へ。
自分に、お遍路ができるのか・・・・、
心配だらけの遍路のはじまりです。
83番札所から開始、
宿泊は、キャンプ場かホテルを利用。
4、5日に1回ホテル泊まりの予定です。
-------
スタートは
83番 一宮寺から。
地図から見る…マップ上の数字をクリックしますと、そのページへとびます。
問題は坂と雨、とくに雨の中のキャンプはつらい。
坂道について書きます。
自転車で上った坂、
焼山寺、鶴林寺、太龍寺、神峯寺、三角寺、雲辺寺、八栗寺について
簡単に書きます。
最高の坂道用のギヤは前輪30×後輪27。ロードバイク、タイヤ700C×25、前後キャリア付き。
★焼山寺の坂
…………途中のすだち館という善根宿に
荷物を置かせてもらって
上りました。
押さなければいけないようなところはない。 ロードバイクでは、さほど問題になるような坂ではありません。
★鶴林寺の坂
…………
荷物を積んだまま
上りましたが、あちこちで
押して
、寺の直前でさらに押しました。
★太龍寺の坂
…………この坂の下調べにいちばん時間を割きました。なかなか記録がないのです。ストリートビューも、坂の上り口までしかありません。ほんの数人、自転車で上った人の記録がありました。その記録と車で上った方のGPSログを頼りに、だいたいのイメージを作り上げました。
当日、天気が良かったのも幸いしました。
途中に荷物を置いて上りました。
あちこちで押しました。ここは急勾配です。
奥多摩の御岳山の参道が上れれば大丈夫です。
ただし、途中に荷物を預けたとしても、お遍路ですから、 ある程度の荷物は残ります。それを持ってです。
和田峠やヤビツ程度ではだめ。鋸山林道より急勾配です。
★神峯寺の坂
…………坂は、その勾配と長さ、路面の状態のほかに
交通量が問題
となります。太龍寺の場合、ほとんどロープウェイに吸収され、歩く道は別にありますので、交通量は少ないとみました。しかし、ここ(神峯寺の坂)は車道と、その車道を突き抜けていく歩道しかなく、車がたくさん通るはずです。・・・団体さんが宿の食事を終えて、大型バスで上ってくる時刻までに上ってしまうのがベストなようです。
町の中の
みやげ物店に荷物を置かせてもらって
上りました。
勾配はそれほどでもない、鋸山林道程度です。
★横峰寺の坂
…………
荷物をビジネス旅館小松に置かせてもらって
上りました。
距離が長いですが、鋸山林道程度。重い荷物さえなければ、さほどつらい坂ではありません。
★三角寺の坂
…………
急勾配なのは集落を抜けるまで
で、
林道にはいってしまえば、ほとんど平地。
★雲辺寺の坂
…………
距離は長いですが、勾配は急ではない。
ここでは荷物としてのキャンプ用具は送り返していましたので、
荷物はリュックサックの中身くらい。問題ない。
★屋島寺の坂
…………行くには自動車専用道路を使うか、
歩くかしかありません。
自動車専用道路はオートバイ125cc以下は通行できません。もちろん自転車も通行不可です。歩きます。
★八栗寺の坂
…………ケーブルカーを使うか、ケーブルカー横の道を無理して上るか、
一般道を使うか
ですが、
今回は一般道を自転車で上ります。荷物満載でショートカットで農道を上りましたので、一般道より急勾配でした。
農道部分は、ほとんど押して、県道145号にはいってからも、かなりの区間、押して上りました。
★出釈迦寺の奥の院の坂
…………
ものすごい坂
です。勾配の表現には、段差のない階段をイメージするのが適当なようです。
ほとんど全部押しました。
押して上って、押して下りてきました。
以上が坂の報告です。それでは1日目からご覧ください。
1日目 羽田から
自転車トップページへ
自転車散歩
目次
富士山のまわりを
自転車でヨーロッパの旅(テント泊)
山を歩く
自転車坂道
自転車で台湾一周
あれこれ挑戦
自転車で四国遍路
こんなところへ行ってみた
トンネル
自転車通勤
隠れ里のサイクリング
自転車散策記(2021〜)
自転車散策記(〜2012)
自転車散策記(2013〜15)
自転車散策記(2016〜20)