阿蘇南カルデラを歩く


2021_03_10 晴
俵山登山口から登り⇒高森峠先の黒岩峠まで行き、下って⇒あらかじめ用意しておいた自転車で元に戻ります。歩き34km  自転車25km



この間を歩いて


自転車で元へ戻る


スタートは俵山登山口


0338

3時40分頃 歩き始める。阿蘇カルデラの中の町の光と反対側に西原村の町のあかり、空港近辺のあかりが見えますが、写真には写らない。
真っ暗で、明かりをともしながら歩いている、目には見えているが、これもまた写真には写らない。
夜景の撮り方を知らないのです。

0442

歩きはじめて2.7km
山頂を目指すというより夜明けを待つというかんじで、ゆっくり、ゆっくり登ってきた。1時間たって、やっと俵山頂上。
ゆっくり、ゆっくり上ってきたので、息も切れないし、汗もかかない。
俵山峠まで27kmと書いてある。とすると登山口が俵山峠ということでしょうか。

0503

歩きはじめて3.5km
さらに800mばかり歩いてもまだ暗い。
護王峠

0529

1時間半たってもまだ暗い。あと1時間しないと夜は明けないだろう。
時々分かれ道がある。標識があるけど、矢印の向きが思った方向とちがうことがある。すぐ先で道が急に曲がっているためです。
月を見ながら方角を確かめて歩いている。

0601

九州は熊はいないことはわかっているので安心。だけど、イノシシがガサガサやっている音が時々聞こえるので不気味。

0604

どうにか景色が写真に写るようになってきた。カルデラ内は霧が溜っている。

0616

霧がはれてきたと思ったのだが、こちらは西原村の斜面

冠ケ岳分岐
0617

冠ケ岳分岐地点
歩きはじめて6.2km

0638

カルデラの中は濃い霧

グリーンロード地蔵峠
0648

グリーンロードの地蔵峠 標高1084m
歩きはじめて8.7km
絶対に足をひねったり、くじいたりしないように気を付けて歩きます。

0653

カメラをこれ以上右に向けると太陽がはいってしまう。
右下の部分、霧が滝のように山を乗り越えています。
クリックすると拡大できます。

部分的に拡大してみます。クリックするとさらに大きくなります。

0655
地蔵峠
0700

地蔵峠 標高1086m 道路の方の標高の方が2m低い。削って切通しにしたぶんだけ低くなったのでしょうか。
出発地点から9.6km

0716

長陽 赤水の方角

大矢岳
0719

大矢岳山頂
歩きはじめて10.5km ここまでの速さ 時速約3km
中岳の方角を見ています。

この写真は後日、五ヶ瀬と山都の堺、の黒峰山頂から撮ったものです。阿蘇の手前のカルデラの縁を歩いています。今、矢印のあたり、大矢岳にいます。

0719

地蔵峠付近のなだらかな丘

0719

西原村の方角 熊本空港も見えているはずなのですが、よく見えない。

0720

こんなところを歩いています。

0729

東に向かって歩いている。

大矢野岳
0734

大矢野岳 歩きはじめて11.6km
ここを過ぎてほどなく水場があるようですが、スルーします。
水場の位置はだいたい、n32.47.05 e131.00.36のあたりだそうです。

0744
駒返峠
0859

16.5km地点
駒返峠通過 ここまでの速さ 時速約3km

0905

このような道ばかりだと、時速4kmを越える速さで歩けますが、こんな道ばかりではない。

0919

中岳
見えている町並みは中松駅あたり。手前に道の駅が写っているはずですが、よく見わけられない。

中岳の噴煙を拡大してみます。

0938

のどかな平らな道
かなり距離を稼ぎ、予定より速く進んでいます。

天神峠
0943

天神峠 18.7km

0944

長い登り階段です。上った分だけ下ることになります。

0953

階段が終わっても、さらに上る。

0955

遥か立野、俵山の方角

阿蘇大橋が見えるかもしれない。とも思いますが、わからなかった。

高千穂野
1006

高千穂野(たかじょうや)20.0km

1010

長い下り階段。これがつらい。

1040

根子岳と高森の街のあたりが見えています。

清水峠
1054

清水峠に到着

1055

清水峠 21.8km ここまでの速さ 時速2.9km
昨日、ここを車で通過して、水をストックしておいた。

1055

道を横切って、こちらにはいる
昨日、ここに水をストックしておいた。ここで30分ほど休憩。
1054〜1114

1126

歩きやすい。だからといって、そのまま、ほいほいと歩いていくと、違う尾根に連れていかれます。GPSを確認して正確に、元の登山道に戻らなければなりません。

長谷峠
1153

長谷峠 24.2km

崩土峠
1226

崩土峠 25.9km
いつもだと、そろそろ膝に違和感を覚える距離ですが、今日は何ともない。
25キロを超えた。

1247

さらに、いくつもの小高い山々を越えていかなければなりません。

1313

中坂峠付近の太陽光発電設備
ざっと見たところゴルフ場ひとつ分くらい、100ha以上の広さはあると思われます。

中坂峠
1319

28.2km
中坂峠通過

1328
1343

阿蘇中岳 少し煙が見えています。

1358

この窪地が高森峠です。

高森峠
1400

高森峠通過
30.1km

1411

遥か俵山の方の景色。左手の連なる山々を歩いてきました。

1448

行程も残すところ、あと2kmくらい。一歩一歩がつらい。這うように登る。登ときは這うように登れるが、下りるときはどうにもこうにも姿勢の保ちようがない、横向いて下りるしかない。
疲れはないが、足にきた。
骨格疲労で足の骨が「ミシッ」とかいう音をたてたら、おしまいなので、慎重に、慎重に、ゆっくり歩く。

1500

登りはともかく、下りの一歩一歩が足にひびく。横歩きでもひびく。足がかなり疲れました。
黒岩峠、清栄山が見えてきました。

1509

その前にひとつ丘を越えます。
牧場の道路沿いにまき道を使って、距離は遠くなっても、登り下りを避けて、なるべく平らな道を歩きます。

黒岩峠
1517

黒岩峠に到着 15時17分
出発地点から33.7km ここまでの速さ 休憩を含んで時速2.9km
とりあえず無傷で無事に到着。
今日1日、誰にも会わなかった。
ここで、らくだ山の方から下りてきた人に会い、今日初めて会話した。会話ができただけでもうれしかった。

1519

デポしてあった自転車とシューズと工具。
ここから自転車で元の場所、俵山登山口まで戻ります。
走り出す前の準備と途中の見学と、最後の俵山峠までの坂道を考慮すると、2時間ほどかかるはずです。

今日の行程はまだ、続きます。

続きます。
ここから自転車です。
トップページへ