槻木峠から横谷峠
| 場所 | 槻木峠から横谷峠まで歩く。 |
| 日時 | 2020_05_08 |
| 天気 | 晴れ |
| 距離 | 16.5km(歩き)+19.2km(自転車) |
![]() |
0926 | |
| 槻木トンネルです。トンネルの上が峠になっています。 | ||
![]() |
0926 | |
| トンネルの手前に車を止めて、トンネルの上の峠へ上ります。 | ||
![]() |
0937 | |
| 切通しの峠です。岩を鶴嘴で掘りぬいたものです。 | ||
![]() |
0938 | |
| 人を入れて写さないと、大きさがわかりませんので人を入れてあります。 | ||
![]() |
0958 | |
![]() |
0959 | |
| 木々の間から集落が見えます。 | ||
![]() |
||
![]() |
1000 | |
![]() |
1111 | |
![]() |
1118 | |
![]() |
1139 | |
| 花立山を巻いて登ってきました。この先が頂上ですが、木が倒れていて歩きにくい。 | ||
![]() |
1140 | |
| 花立山 | ||
![]() |
1155 | |
| 頂上がなだらかな山を下るときは、どうしても方向がずれてしまう。 わずかのずれが谷ひとつ違ってしまい、後で修正するのに苦労してしまう。ので、頂上から10メートルばかり行ったところで、一度休憩して、GPSで確かめる必要があります。 |
||
![]() |
1211 | |
| 林道に出ました。 | ||
![]() |
1217 | |
| 仁原峠に到着 湯原山が見えますが、迂回します。 まきみち 究極の巻道は林道です。林道を行きます。 |
||
![]() |
1233 | |
![]() |
1241 | |
![]() |
1244 | |
![]() |
1328 | |
![]() |
1331 | |
![]() |
1338 | |
| 地図に載ってない林道があちこちにあります。これもそうです。 | ||
![]() |
1344 | |
| 湯前町が見えます。 | ||
![]() |
1345 | |
| わずかに、道らしきものがあるので、それを進みます。 | ||
![]() |
1349 | |
| 結局、道を見失ってしまった。しかし、方角は合っているので獣道を進んでいく。 | ||
![]() |
1404 | |
| 楪 ゆずりは の群落です。 | ||
![]() |
1418 | |
| 林の中は歩けるが、こういう開けたところは歩きにくい。バラだらけで足にひっかかり歩きにくい。足はいいが、手にひっかかるとケガをして、年取ると、そのケガがなかなか治りにくい。 | ||
![]() |
1427 | |
![]() |
1433 | |
![]() |
1447 | |
| 横谷峠 | ||
![]() |
145 | |
| 国道219号線 旧道を下ります。 | ||
![]() |
1518 | |
| ここから自転車で車の場所まで走ります。 | ||
![]() |
1530 | |
| 歩いてきた山並み。湯原山のあたりでしょう。 | ||
![]() |
1530 | |
![]() |
1533 | |
| 自転車で出発地へ戻る。 | ||
![]() |
1538 | |
| 国道219号を湯前方面へ下ります。左下に見えているのは養魚場 湯前町、多良木町を経て |
||
![]() |
1642 | |
| そして、多良木町、中河間多良木線を須木方面へ、槻木峠へむけて上ります。 | ||
![]() |
1722 | |
| 到着です。 | ||
| トップページへ | ||
|
|