市房山(湯山峠から二つ岩往復)
2020_06_02 7km 市房山。湯山峠から二つ岩まで行き、帰りは別ルートで周回します。このルートで市房山に登った記録を見たことがないのですが、行ってみて、悪くはないコースです。
湯山峠手前工事中の場所から今日登る山並み。手前の尾根を上っていきます。向こうの尾根は大河内へ続く尾根です。
1019
峠を越えたところに車を置いて、スタート。帰りは通行止めの時間帯を気にしながら下りてくる必要があります。
通行止区間の通行可能時間帯は12時から1時間、3時から30分間、そして5時以降です。
その時間帯に合わせて山から下りてこないと、ここでぼーっと待たなければならない。
1021
林業用作業道をしばらく歩きます。
1030
GPSナビは、この辺から登れと言っています。
1104
そして、尾根筋を歩いていきます。
1119
かなり急坂です。
1120
横道は葉っぱで滑る。梅雨間近のこの時期でも滑ります。
1133
1136
山はあちこち崩壊しています。
1137
湯山峠です。
1138
1150
窪みの部分は安定しています。
1202
1223
さて、あせびが邪魔して通れない。迂回します。
1224
遠く、大河内へ続く尾根筋。崩壊が激しい。
1227
アセビのジャングルです。足元は空いているので、掻き分けて体が通りさえすれば足は簡単に動かせます。満員電車状態とは違います。満員電車は足が動かせない。踏ん張れない。
1229
上りなのに絶壁に着いた。迂回します。
1231
石の下をかいくぐって進みます。
1235
バイケイソウの密集地です。
1301
二つ岩のあたりに着きました。
1306
前回上って、難儀した場所です。
1310
しばらく眺めて。
1313
あのデコボこを上ったり下ったりしました。
今日は帰ります。
1315
湯山峠が見えます。
1317
登りより下りの方がたいへんなのは山登りの常識。
1319
振り返って市房山までの登山道。
1324
馬の背の尾根を下っていきます。
1329
やせ尾根の真ん中に木が倒れていて、通りにくい。
1338
おもしろい石の造形です。ここは臭い、くさい。なんだか動物の死骸が近くにあるような匂いがします。
1410
ここで登山道と分かれ道なき道を下っていきます。
1428
馬の背の尾根を通っていく。
1435
どこでも自由に歩ける。しかし、どっちに行ったらいいかわからん。
1448
湯山峠の工事中の箇所が通行できるのは15時から30分間と書いてあった。あと40分以内に峠まで着けば通れる。
ここから見えている峠まで、あと40分で行けるとは思えない。
1506
古い道跡がありました。しかし、途中で切れていた。昔の道はこれではなさそうです。
1509
なんだか、もう少しで峠に着きそうですが。道なき道を歩いています。
1517
急いだら間に合った。峠の少し手前50メーターばかり手前に出てきた。
15時30分までに到着できた。通行できます。
トップページへ