市房山

場所 球磨川最上流水上村湯山の集落から市房山へ登ります。
今回は少し荷物を背負って登ります。重量、リュック込みで10キロジャスト。
その標高差1300mくらい。これは富士山富士宮口新五合目から登るのとおなじくらいの標高差です。
片道5.6km 往復11km
日時  2023_04_27


0841
この橋は「登山橋」といいます。
0846
湯山の集落
0855
キャンプ場への道をずーっと歩いて上って行きます。
0907
舗装道路の方が登山靴の底はすり減りが早い。
0908
いつも、湯前の湯楽里キャンプ場と比較してしまう。西向きなので結構さみしいところ。
0958
巨木が多い。
1009
市房神社通過
どこから見ても、ここの神社は見えない。なので、まわりの植生をよーく覚えて帰る。
そして、下りたところで「神社はあそこにある」と言えたらたいしたものだけど、なかなかそれができない。数年前に地元の人と指さししながら、ここ神社の位置を特定しあったのだけど、ぴたりとはわからなかった。
1044
ほとんどらせん階段を登っている状態。水平にはわずかしか進んでいない。
1052
六合目
歩行速度は水平距離で10分間で100m。垂直では1時間に400m。なので、こちらは悪くない数値。
1123
1200
もう少しで頂上
1204
頂上でくつろぐ人
ここに来るとだれかしら人がいる。ここがいちばんさみしくない場所のような気がします。
1215
湯山集落
1231
二つ岩の方角

下ります。どれくらいゆっくり下れるかが勝負です。ゆっくり下るほうがむずかしい。なるべくゆっくり下るのです。急坂ほど速度を緩めるのがむずかしい。
1339
1449
どれくらいゆっくり下れるかが問題です。ゆっくり下るのはなかなかむずかしい。ついつい速足になってしまう、それではいけません。
1458
キャンプ場まで下りて来た。祓川橋。
1521
舗装道を2キロばかり歩く。また、登山靴の底がすり減る。
1532
登山橋の横、車の場所へ戻ってきた。
そしてこちらを目指します。
大峯奥駈道 逆峰
トップページへ