笹子駅から下吉田駅まで
笹子駅から本社ケ丸、清八峠、御巣鷹山、三ツ峠、霜山を経て下吉田駅まで 19.2km。
0734
始発で、この時刻に笹子駅到着
0737
電車の中でルート設定、持ち物の整理(スタートして2時間くらいはリュックを下ろさなくてすむように、初期に必要なものは腰のまわりにぶら下げるようにする)したので
駅を出てすぐに歩き出す。
7時40分発で河口湖駅または下吉田駅に15時ころに着きたい。
0745
向こう岸は中央自動車道と川の手前が20号線。
0749
林道に沿って歩く。
0806
林道をはずれ沢沿いを歩く。
0814
沢から離れて尾根筋を登りだす。
0847
林道を横切る。
0852
笹子雁ケ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)の方角
0913
0916
林業用の集材装置にしては大がかりすぎるのだけど。
0922
0931
やっとなだらかな尾根筋に出た。
0950
本社ケ丸が見えている。
1008
今までたくさんの山を歩きましたが、
今日の風はとくに涼しく、とても気持ちが良い。
1023
1030
笹子峠の方角
1030
1030
本社ケ丸
1047
1049
1051
左手、御巣鷹山の方角
1102
清八山から富士山
1121
はるか都留市の方角
1144
1203
そして、御巣鷹山への急こう配
1228
御巣鷹山から三ツ峠山を見ている。
1236
三ツ峠山
1250
木無山から富士山
1250
木無山から屏風岩
1251
1317
この辺で地図上では右手に巻道がしるされていた、行ってみたが、実際にはなかった。また、登りかえしてきた。
1352
1357
霜山手前から河口湖
1409
新倉山への分岐地点。ここで下吉田へ下りることに決めた。
予定より9分ほど遅れている。
霜山を過ぎたら外国の人たちが登ってくるのと10数人出会った。かなりの急こう配で、ずーっとロープを伝って下りていくが、それでも外国の人たちは登ってきていた。
1409
富士急ハイランドは右端のさらに右
このあたり
これです。
そして、さらに下って。
1519
新倉山浅間公園忠霊塔と富士山
人がいっぱいいた。全員外国人。駅まで下りて行って、やっと交通整理をしてくれている日本の人を見ることができた。
1520
富士吉田の市街地
富士急ハイランドは画面右端よりさらに右なので写っていない。
1520
忠霊塔
1522
富士吉田市街地
1536
下吉田駅
予定より30分ほど遅れて到着。電車はすぐに来た。そして空いていた。大月から高尾までも空いていた。高尾から八王子間だけ立った。
あとは座って帰れた。
トップページへ