天城山
2025_01_15 東急リゾート天城高原から
天城トンネルバス停まで縦走
歩き16.1km
0750 伊東駅到着
バス時刻表
電車到着してからバス発射まで6分しかない。バス便は1日3本しかない。たいへん混んでいた。
ここから5時間半みておけば天城峠まで行けるはず。なので、10時15分のバスに乗っても最終の一つ前のバスに間に合うが、この時期だと暗くなってしまうので1便で行くことにした。
1便に乗るためには新幹線を使う必要がある。
0852
車内はたいへん暑かった。天城東急リゾート到着。大きな駐車場とトイレがある。
0852
登山道ははいってすぐ下りこむ。そして4つばかり山を越えていくが、その3つ目が万三郎岳(1,406m)です。
0922
0942
天城高原登山口から万二郎岳までの標高差250m
高尾山口駅ケーブルカーの清滝駅(標高約201m)から高尾山駅(標高約472m)までの高低差は271mです。
0950 万次郎岳
天城山( 1406m)は日本100名山にはいっている。100名山は標高1500m以上と決めたはずなのに例外を作ってしまっている。日本百名山で標高が1500mに満たないのは、筑波山 (877m)、開聞岳 (922m)、伊吹山 (377m)、筑波山(877m)、阿寒岳(1499m)、そして天城山( 1406m)です
0950
0957
1003
1012
1015
1039 ここが天城山最高峰万三郎岳。あとは下りだけ。
1043
1051 片瀬峠
1058
1058
1126 戸塚峠を過ぎたあたり
1145 白田峠
1206
1214
1217
1218
1223 八丁池
1224 八丁池
火口湖と考えられていましたが、最近の調査で断層湖であることがわかった。池の周囲が八丁(約870m)
1228
1244
1247
1250
1339 国道414号に出た。
1341 新天城トンネル
バス停とバス時刻表
結局、早すぎて1時間程待った。電波は通じているのですることはたくさんある。
トップページへ