市房山西ルート

場所 市房山西ルートを上ります。10キロ程度の行程です。西ルートは正式な名前ではなく、便宜上、そのように呼んでみただけです。僭越でした。人工林の中を下刈り途中の敷地内にはいらないように、GPSで確認しながら上り天然林の中へはいっていきます。自然林の中へはいると、植林ができなかっただけあって、すごい勾配の獣道、そして崖が始まります。
日時  2020_11_12
天気
距離 歩き10km+自転車40km


左図、ヤマレコのみんなの足跡ですが、まだ誰も登録していません。→図の青い線のように歩きます。
0717
登山口までは自転車です。
東多良木駅
秋から毎日のように、このような霧が出ます。この霧がどの高さまであるのか、市房山、上りながら確認します。
今日は自転車で行きます。
0750
市房ダム直下、ループ陸喬
0802
ダムの中も、このとおりの霧です。
0807
湯山の集落も霧の中です。
0815
陽がさしてきました。
0816
市房山が見えてきました。
0851
自転車で登っていきます。
0909
自転車をデポして、靴を履き替えて、ここから歩きです。
0912
しばらくは林業用作業道を上ります。
0935
ここから山にはいります。
0943
植林地。鹿柵の代わりに1本1本の木をプラスチックの筒で被ってあります。高さは160cmくらいです。この高さまで横に葉を伸ばすことはできません。それでも成長できるのでしょうか。
0958
林内は勾配が急になってきました。
1017
這いつくばるように登っていきます。
1022
遥か球磨盆地は霧の中です。
1023
途中大きな石がちらほらとあります。その石の間を縫って上って行きます。
1034
尾根筋にも大きな石。これを迂回するには石の下を大きく回りこんで進んでいきます。
1041
乗り越えると、乗り越えた大石から下りる時がさらに大変です。
1049
杭が立ててあります。人が担いできて立てたものです。ここまで物を担いできた人がいるということです。ここからさらに登ったところにも立ててあるでしょうから、この尾根筋はさらに上まで登れると考えてもいいでしょう。
1055
ひと山先に二つ岩が見えます。
このあたりです。間にひと山あります。
左手に先日苦労して登った砂まじりの崖が見えます。
1127
再び球磨盆地の霧。11時半なのにまだ霧に覆われています。
1127
市房山山頂が見えます。
1128
わりあい登りやすい斜面ですが、道があるわけではない。
それに登りだけではない。登って山を越して下って、また登るの繰り返しです。
1135
ここを登ったら尾根筋だろうと思うのですが、違いました。あと2つ小山がありました。
1137
横へ歩きたい気持ちが湧いてでますが、このとおりアセビの森です。
1138
またまた、球磨盆地、まだ霧の中です。
1146
やっと、これを登ったら尾根筋でしょう。そう願います。あるいは。もうひとつ谷があるのでしようか。
1147
出ました。見えているのが二つ岩
ダムの反対側の山から見たところです。今いるところが赤矢印のところ。そして赤い点線のところを登ってきました。
1147
市房山の方向は、このとおり、尾根筋の低いところに出たのです。この山を登っていきます。
1149
頂上近くの岩の下を迂回していきます。
1151
そして、頂上の先。市房山が確認できます。
1155
山をひとつ越えて
1158
越えたら、また山を越えて
1200
ロープを使ってまた越えて
1206
また山を越えて
1208
まだ、山があります。
1215
もうひとつ越えなければなりません。
1225
やっと、市房山頂上への登りにつきます。球磨盆地の霧はどうにか散ってきました。
1236
市房山頂到着
人吉より上流の球磨盆地内からであれば、どこからでも、この山が見えます。
1258
はるか下にアセビの森てす。この中にはいったら中はら歩けません。
1316
登ってきた尾根筋が見えます。
1404
神社通過 
湯山の集落の中から見ても、どこに神社があるのかわかりにくい。
1418
第1位 8.46m
1422
第1位 8.06m
1位がふたつありますので、2位はない。しかし、同じ1位でも大きさが違う。
1425
平安杉 8.02m 4cm違いの大きさの大木
たぶん、この木が3番目の大きさでしょう。
1437
参道鳥居まで下りてきました。
祓川橋は7月4日の豪雨で流れ、川の中央には大きな石が残り、それが邪魔なので、ハンマードリルでいくつもの穴を空け、細かく割りおわったところでした。
1441
キャンプ場の方へは行かず、そのまま横道へ行きます。
1502
鹿害防止の幹保護筒です。ここは筒の名がさを越えて成長しています。ここまで大きくなればもう大丈夫です。
1505
登ったところです。クリックすると道筋が出ます。
1505
自転車デポ地点所に着きました。靴を履き替えて自転車で帰路につきます。
1521
黄色いけど紅葉 クリックで拡大します。
1556
市房ダム直下のループ陸橋 旧道を下りてきました。
1624
球磨川と東多良木駅前の蓮華寺橋
トップページへ