槍ヶ岳





1034

松本駅アルピコ交通の券売機で上高地までの切符を買う。新島々でバスに乗り継ぐ

1126

新島々駅でバスに乗り換え


1147

バスは梓川渓谷を上って行く。すごく長く感じるが、かつてここを自転車で上って行ったことがある。それも真っ暗な中。入山トンネルを抜けたところでようやく明るくなったのを覚えている。入山トンネルは二股トンネルだから覚えている。これです。
乗鞍スカイライン、エコーライン


1246

上高地 インフォメーションセンター到着が13時少し前。
ここから14キロばかり歩くが、5時前には着きたい。
帰りのバス予約をして登山届を出す。


1246

1252

河童橋

1257

小梨平のキャンプ場の中を通っていきます。


1328
1333

明神館


1354

1411

1416

徳沢ロッジ


1504

リュック込みの重さで10kgを背負っている。


1506

今日は平らな道をえんえんと14キロ歩く予定。


1508

横尾山荘
ここで、山荘の人に「どこまで行くのか」と聞かれた。


1523

川に沿ってずーっと歩く。


1622

槍沢ロッジ
通り過ぎて、振り返って見ている。ここでキャンプの申し込みをしてきた。


1636

槍沢ロッジを過ぎると勾配が激しくなってくる。
大きな石を敷き詰めた道になっていた。とても手作業でできる仕事ではない。どうやったのだろうと疑問に思っていたら。ババ平に小型の重機がいた。


1639

この辺の石は赤い。


1640

1645

ババ平キャンプ場


1658

隅っこの木の下にテントを張った。地べたが少し斜めだったので寝にくかった。ずいぶん天気予報をチェックして「ここぞ」という日を選んで来たつもりだったが、土日を避けた分だけずれこんで、天気は崩れそうになった。2日目はよくない。3日目はもっと悪い。「どうしょうか?」と考えながら寝たら、すぐ眠ってしまった。朝、うつらうつらしながら考えた。「今回はだめだ、槍ケ岳に登るだけで帰ろう」と。



0523

次の日の朝5時に出発。
荷物の整理などの作業はすべてテントの中で済ませて、全部リュックに入れて、リュックを外に出して、最後にテントの撤収をすれば、何かをどこそこに置き忘れる心配がない。さらに、出発時にテント跡地をカメラで撮っておけば、歩きだした後で、「何か置き忘れているのではないか」という心配をしなくて済む。


0558

水俣乗越分岐


0602

山の上は霧がかかっている。
これを見ると、早く帰りたくなる。


0702

振り返って下流ババ平の方角


0722

下りてくる人に聞いた。最後の水場は枯れているそうで、この辺が最後の水場だそうなので、ここで水を汲む。


0728

0740

0807

殺生ヒュッテ


0814

霧が出てくると道が見えなくなる。


0827

矢印が書いてあるので、それに沿って歩いていけばよい。


0837

皆さん結構大きな荷物を背負っている。


0858

槍ヶ岳山荘に到着
天気が悪い。明日の天気も崩れてきた。
今日、帰ろうと決める。今日のバスに間に合ってみようと考える。
槍ヶ岳に登って、ここに9時半までに下りてこれたら、急いで、バスに間に合うように帰ろう。


0901

矢印に沿って登っていく。


0902

登り下り一方通行の箇所がある。


0903

霧が出ても目印があるので大丈夫。この段階では雨は降っていないので、岩は濡れていない。


0904

かなり険しいが難なく登れる。


0906

こんなところを下りてくる人たち。そして、こんなところを登る私。


0909

頂上手前の梯子


0912

登るのに40分かかった。


0914

頂上の祠


0916

ここを下って行く。ほぼ垂直。


0921

下って行く先が霧で見えない。なんとも不気味な景色。


0924

この鎖を握って下りていく。鎖をすべらせながら下りていくのだけど、鎖のエンド部分にストッパーがないので、突然終わる。と、気を付けないと、上半身が鎖なしの空中に放り出されてしまう。


0929

9時半までに下りてこれた。急いで帰ろう。今日のバスに間に合うように。
ここに下りて来たときに雨が降り始めた。ので、登り下りしている間は岩は濡れていなかった。ギリギリ、ラッキーでした。
しかし、そもそも雨が降らなければと考えるとアンラッキーでした。


雨なので、急いでカッパを着る。播隆窟でカッパを着て下りることにした。


1010

ババ平のテント場を12時半までに通過すればバスに間に合う予定。


1020

1055

1114

1123

1147

ババ平のテント場通過。11時47分。
予定よりずいぶん早い。
左端に小型の重機が写っている。山道をずーっと登ってきたにちがいない。と思いつつ。登山道の幅を確認しながら下って行く。が、歩道橋がある、その橋はどう通過したのか疑問が残ったまま帰ってきた。

1212

槍沢ロッジ通過

1322

横尾山荘通過

1407

徳沢園通過

1520

インフォメーションセンター15時20分到着
バスの予約変更で16時に乗れることになった。

トップページへ