自転車通勤のページ
from March 2012

片道16〜20キロ、自転車通勤、3年目にはいります。
赤信号で待つ・・・。じーっと待つと、すごく長く感じられる。しかし、リュックを下ろして何かしようとすると、すぐ青になる。
つまり、赤信号の時間は長く感じるだけの話で実は思ったより短いということです。
そういうわけで、信号機対策として、何か内職の種を持っていればよいということになります。
「次の信号ではリュックから何々を取り出そう・・・」と心構えをして走ると、不思議と青信号になっているものです。

信号機では自転車からしっかりと降りて待ちます。スタンドで立てて、内職をする。乗ったまま、じりじりと、いらいらしながら待つよりずっと健康的です。。


2014年3月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1
帰り雨
2 3 4 5 6 7 8
多摩川左岸 矢口
9 10 11 12 13 14 15
ビィンディング開始
16 17 18 19 20 21 22
帰り雨 狛江 和泉
23 24 25 26 27 28 29
30 31
帰り雨 多摩川左岸 ガス橋下流


つま先が凍えそうだったため、今まではトレッキングシューズにフラットペダルだったけど、暖かくなってきて、ビンディングペダルにして、引きの筋肉を使うようにした。

ロードを使うとスピードが出過ぎるのでマウンテンバイクにビンディングをつけた。が、2つの自転車につけたりはずしたりでは面倒なので、もうひとつSPDペダルを買った。

行きも帰りも、強い西風が吹いている。よって、行きは楽勝ですが、帰りは強烈な向かい風で走りにくい。町中を走ることにした。

夜明けが早くなったので、朝は太陽の光をまともにあびて走ることになる。加えて花粉が飛んでいるため、目がかゆいやら、まぶしいやらです。スキー用ゴーグルを買った。視野が狭い分スピードを落として走っている。


2014年4月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
帰り雨 朝雨
6 7 8 9 10 11 12
ガス橋
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
かえり・・・傘さした 府中
27 28 29 30
ガス橋から上流


健康で長生きするために
片道16キロ〜20キロの通勤距離は遠出に備えて色々なテストができる。とくに雨の日などは、どのような服装がよいか、
増えた荷物はどのようにするかなど・・・・・テストできる。。

きれいな夕焼けについて・・・。雲の高さもあると思う。雲が低すぎると空は夕焼けでも、黒い雲が下に残るので、きれいではない。適度の湿度と雲の高さ、これが理想の状態になるのは秋だそうです。。


2014年5月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
わすれな草
11 12 13 14 15 16 17
かえり・・・傘さした
18 19 20 21 22 23 24
下丸子
25 26 27 28 29 30 31


事故に遭わないためには
@スピードをださない。A危ないところを通らない。のがいちばんです。
「ひやっ」っと、危ない気がした場所にはきっとガラス片、プラスチック片が落ちています。
こういう場所は、なるべく通ることのないようにしなければなりません。
「危ないところは通らない」。事故防止の秘訣です。。


2014年6月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
帰り電車 2,3と遠出したので、疲れ、雨でもあり、電車にした。
8 9 10 11 12 13 14
行き電車 かえり・・・雨 行き雨 カッパ着ても、中も汗で濡れる。
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行き雨 行き雨 丸子橋
29 30
行き雨
上石原


今年は股ずれしない。なぜか考えてみた。理由について・・・
昨年まで暖かくなると股ずれをおこしていた。マウンテンバイクが多かった。ロードは股ずれがなくて、マウンテンだけ股ずれが多かった。
サドルの高さ、ハンドルの位置など、変わりはない。どうしてか理由がわからなかった。が、今年、マウンテンバイクでずーっとSPDを使ってみた。すると股ずれしない。それが原因なのだろうか。

平日と休日では車の流れがまったくちがう。土曜日は道路は平日と同じです。運輸関係は日曜日しか休んでいないらしくて、車は平日と同じく多い。

信念をもって右側を走ってくる人と毎朝すれ違う。非常に危ない。
ここは道を変えるのが一番の得策。いちど下ってまた登るという迂回路を走ることにした。朝だから力は有り余っているし、早起きだから時間はある。
だんだん遠回り、上り下りを重ねるようになってきた。


2014年7月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
溝ノ口 馬坂
13 14 15 16 17 18 19
朝雨 かえり雨
20 21 22 23 24 25 26
宇名根
27 28 29 30 31


パンク、故障などについて
パンクしないためには、厚みのあるタイヤをはめることです。
が、ロードバイクにボテボテの大きいタイヤをつけると漕ぐのが重い。
自転車を使い分けることになります。
通勤用は、ある程度悪路も走りますし、雨にも濡らしますので。
私はマウンテンバイクを使います。

パンクして、チューブを交換するのに
ロードバイクで10分ほどかかります。
ラドンナーだと15分くらい。
マウンテンバイクも同じくらいでしょうか。

チューブを取り出して、交換前に、タイヤの内側をさすって、どこに、何が
刺さっているか確認するのに時間を食います。道路を通る車の音がうるさいときはもっとかかります。

チューブに空気を入れてから、
漏れているところのタイヤ部分を特定する方法もありますが、タイヤを直にさすったほうが早い気がします。
何か刺さっていれば、取り除いたあとで新しいチューブを入れます。

タイヤを完全にはめ込む前に、チューブに少し空気を入れ、最後のはめ込みをします。
もしくは、ヘラを使わずに手だけではめ込みます。
そうしないと、はめ込みヘラでチューブを傷つけてしまう可能性があります。またパンクということになります。

取替えた、傷ついたチューブは、あとで暇なときに修復します。


2014年8月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
関戸橋
10 11 12 13 14 15 16
かえり雨
17 18 19 20 21 22 23
有馬2丁目の坂
24 25 26 27 28 29 30
帰り電車
31


毎日、毎回、野菜を食べている。野菜を食べろとは言うけど、なかなか食べられるものではない。
このようにして食べています。・・・これをヨーグルトで練り上げます。季節になるとゴーヤが加わります。タッパ-に小分けして3日分です。
こんな作り方です。
うだるような暑さがつづく。帰りは、とにかく暑い、ひたすら漕ぐ。坂を登って下って、帰り着く。そこはまた、熱地獄の我が家です。

いよいよ自転車後輪にガタがきた。カタカタする。シャフトを治してもだめだと思われる。そもそもシャフトが折れていたものを、なんとかしてくっつけてあるものだから、買い換えることにした。。


2014年9月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
行き雨
14 15 16 17 18 19 20 宇奈根
行き雨
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 狛江 元和泉


通勤時は使いやすい工具と100円ボンベを持ち歩きます。小さな空気入れでチコチコやっている時間はないからです。

チェーンをスプロケットからはずすとき、素手だと真っ黒になります。なので、忘れてはならないのが手袋です。
100円ショップの薄手の手袋を5セットほど入れておきます。

パンクしないように太めのタイヤを履きますが、それでもパンクすることがある。パンクなどに備え、
毎日の往復の中で、あらかじめ作業場所の目星をつけておきます。公園などがあれば、そこがいちばんいいですが、電柱の陰とか、道路の三角地帯、歩行専用道路の脇などです。どうにもならない故障の場合、途中から電車に切り替える場合を想定して、もよりの駅の駐輪場の位置なども、把握しておく必要があります。

パンク予防についてですが、気をつけなければならない場所が祭りのあとの神社の界隈、催し事のあった学校のまわり、などです。
画鋲が落ちていることがあります。不思議なことに、選挙の看板のまわりには画鋲はありません。糊しか使わないからです。。


2014年10月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
帰り電車 下布田
12 13 14 15 16 17 18
帰り電車
19 20 21 22 23 24 25
行き雨
26 27 28 29 30 31
多摩川左岸 押立町


事故防止。自転車通勤は、この話がメインです。何にしても事故防止です。いちばんはスピードです。諸悪の根源はスピードの出し過ぎです。・・・

安全運転の秘訣はスピードを出さないことです。ゆっくりと、いつでも止まれる速さで動く。
これを心がけてきました。、ノーギヤの自転車に、どんどん追い抜かれます。
皆さん、どうして、あんなスピードで走れるのかしらと、思ったりします。

次に、危ないところは避ける。危険そうな道は通らないことです。道に字が書いてあったり、
(道に字が書いてあるところは、事故のあとです)あるいは、一度でも「ハッ」とするようなことがあった場所は迂回して通ります。
当然通勤距離は長くなる。その分だけ早く出発します。

イレギュラーな動きをしない。ゆっくり走っている自転車を無理に追い越したり、道いっぱい広がって歩いている人々の間を抜けたりしない。迂回するか、通り過ぎるのを待つか、ベルをならして、よけてもらうか、します。ベルを鳴らせば、だいたいよけてくれます。が、あくまでも人の方が優先です。降りて押し歩きして、そしてベル、の順番です。


2014年11月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1
2 3 4 5 6 7 8
登戸
9 10 11 12 13 14 15
行き雨 帰り電車
16 17 18 19 20 21 22
帰り大雨 富士山は、この位置に
23 24 25 26 27 28 29
30


自転車通勤すると消費カロリーも大きいらしくて、腹がへって仕方がない。途中でコンビニに行くか、第2弁当を持ってくるか・・・・。

手足が冷たい。冷たい3箇所・・・@つま先、A手の指、B耳。
@靴下2枚・・・・大きめのSPDシューズをすでに買った。A冬用の手袋あり。Bこれが問題・・・昨年は毛糸の帽子を耳までかぶせた。今回は耳当てを買う予定。.


2014年12月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
帰りは真っ暗
14 15 16 17 18 19 20
帰り大雨
21 22 23 24 25 26 27
本羽田
28 29 30 31


4、5日おきに野菜を刻んでいる。例の如く、刻んでヨーグルトまぶして、保存・・・・4、5日で食べてしまう。またか・・・と言う感じで作っている。
次々に野菜を買ってこなければならない。リュックには少ししかはいらない。
朝、少しトレーニングしながら走っている。で、いったいぜんたい1日に何キロ走っているのかGPSで記録をとってみた。
朝、トレーニングを兼ねて走っているので、距離も伸びたはず、と思って、GPSを持って、距離を測ってみたら片道23kmあった。.


2015年1月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
六郷
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
帰り雨 帰り雨 六郷
25 26 27 28 29 30 31
朝雨 雪


リアディレイラを分解して、掃除して、グリス塗ってはめた。
元通りにできるか心配だったので、写真を撮っておいてから分解はじめた。

つま先が冷たいのでカイロを用意しているが、今まで使ったことはない。
用意していたら使うことが無い・・・そんなものです。


2015年2月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
雪の予報が雨
8 9 10 11 12 13 14
六郷
15 16 17 18 19 20 21
帰り雨
22 23 24 25 26 27 28
帰り雨 帰り雨 下丸子
次へ


朝、暗いうちからウォーキングをしている人たちがいます。
明るくなってから歩けばよさそうなものですが、理由があります。
明るくなると、途端に車が増えるからです。あっちの路地、こっちのカドからアナゴみたいに車が顔を出してきて危ないからです。

さて、3年間自転車通勤をやってきて、前にも書いたことがありますが、自転車通勤は自転車ツーリングに行くときのための、色々なテストができる時間帯なのです。とくに悪天候のときは、色々なことがわかります。通常、悪天候のときを選んで出かけて色々試すというのはなかなかできないものです。しかし、通勤というは「行かなければならぬ」という少し強制力のあるものですから、悪天候でも出かけてしまう。その悪天候のときに色々なことがわかるのです。


TOP 2012 2013 2015



トップページへ